それぞれが担う役割

介護士と看護師の仕事に違いはある?

介護現場における介護士と看護師の役割

介護現場において、介護士の主な役割は介護サービス利用者の介護です。高齢者や障がい者といった利用者の介護には、生活介護と身体介護の2つがあります。施設の清掃や利用者の衣類の洗濯などを行う生活介護は無資格のスタッフでも携わることができますが、利用者の身体に触れる入浴や排泄などの介助を行う身体介護については、介護福祉士などの資格が必要とされています。身体介護は、利用者の身体を傷めることのないよう注意しながら、効率的に介助する専門的スキルが求められるのです。

これに対して、介護現場で働く看護師の役割は、利用者の健康管理や施設内の感染予防が中心となります。介護施設には免疫力の低い高齢者や障がい者が少なくないため、現場の衛生管理は重要な業務だと言えるでしょう。看護師は利用者の血圧や体温を測定し、健康状態を把握して個々の利用者の微妙な体調変化も察知できるように努めます。こうした健康チェックは、バイタルチェックと呼ばれ、介護士の協力を得ることもありますが、全体を把握するのは看護師の役割です。

万一、利用者の容態が急変した場合には、看護師が医療従事者として救急処置も行わなければなりません。また、介護スタッフに対して、健康や衛生の管理について指導も行います。施設内で感染症に罹患した利用者がいる場合には、施設内感染を防ぐための対策を講じる必要もあります。医師が常駐しない介護施設においては、看護師が唯一の医療従事者なので、利用者の健康維持について重大な責任を負っていると言えるでしょう。※参照サイト>>>http://caregiverandnurse-teams.com